「マスコミ様や記者様をどうしても訴えたければ、マスコミ様や記者様が敗訴してもその懐が痛まない程度の訴額にすべきであり、報道被害者の側に立つ弁護士はただ働きをするべきである」という前提を崩す訴訟を日本では「SLAPP訴訟」といいますね。
— 小倉秀夫 (Lee mi prof) (@Hideo_Ogura) 2014, 8月 10
タグ別アーカイブ: 報道
虚偽報道に苦しめられた報道被害者が弁護士の助けを借りて漸く民事訴訟を提起するに至ったときに報道被害者をさらにバッシング/小倉秀夫弁護士
虚偽報道に苦しめられた報道被害者が弁護士の助けを借りて漸く民事訴訟を提起するに至ったときに報道被害者をさらにバッシングするときに使われる言葉ですね。たいていの場合。RT @hirougaya: 日本では SLAPPという 概念を 法学者 裁判官や弁護士など 法律実務家 報道記者す
— 小倉秀夫 (Lee mi prof) (@Hideo_Ogura) 2014, 8月 10
目くそ対鼻くその空中戦。→産経新聞編集長、朝日新聞の慰安婦記事取り消しに皮肉「朝日の読者は、本当に優しいですね」/落合洋司弁護士
目くそ対鼻くその空中戦。→産経新聞編集長、朝日新聞の慰安婦記事取り消しに皮肉「朝日の読者は、本当に優しいですね」 #ldnews http://t.co/IBfHhX6J1E
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) 2014, 8月 8
検察事前報道めぐり、地元記者らを警察に告発
富山検察審査会の議決に関して公表前に報じられた記事をめぐり、審査員経験者でつくる任意団体「富山検察審査協会」などは7日、北日本新聞社(富山市)の取材・報道や審査会関係者による情報提供は検察審査会法違反(秘密漏えい)などに当たるとして、富山県警に告発状を提出した。
告発対象となったのは、北日本新聞社と執筆したとされる同社の記者、氏名不詳の検察審査会関係者。
同審査会は、2010年に起きた富山市の会社役員夫婦殺害事件で不起訴(嫌疑不十分)となった元県警警部補について、今年7月17日付で不起訴相当と議決し、翌18日に公表。同社は同日付の朝刊で「審査会が17日、開かれた」「起訴相当の判断には至らなかったとみられ、近く公表される見通し」などと報じた。
こんなのが告発対象なら、検察、警察、証券取引委員会、国税などのリークはどうなる? →検察事前報道めぐり、地元記者らを警察に告発
こんなのが告発対象なら、検察、警察、証券取引委員会、国税などのリークはどうなる? →検察事前報道めぐり、地元記者らを警察に告発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/F0ubyKaCCD @Yomiuri_Onlineさんから
— Shoko Egawa (@amneris84) 2014, 8月 8
タイトル部分に半角コロンが含まれていたので全角コロンに変換処理しました。APIでの投稿において不具合が生じるためです。
馬鹿が多いから。→尾木ママ「スッキリ!!」の傲慢さに激怒 http
馬鹿が多いから。→尾木ママ「スッキリ!!」の傲慢さに激怒 http://t.co/H9yxKQi0RA
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) 2014, 8月 5
タイトル部分に半角コロンが含まれていたので全角コロンに変換処理しました。APIでの投稿において不具合が生じるためです。
堀江貴文氏、笹井芳樹氏自殺のニュースに「あの袋叩き状態は経験してみないとわからない」とTwitterに投稿 /ジャーナリスト江川紹子
堀江貴文氏、笹井芳樹氏自殺のニュースに「あの袋叩き状態は経験してみないとわからない」とTwitterに投稿 #ldnews http://t.co/jvgYQnalW2
— Shoko Egawa (@amneris84) 2014, 8月 5